2013年08月20日
68回終戦記念の日
去る8月15日、淀姫神社忠魂碑にて
戦争犠牲者慰霊祭ならびに祖国復興平和祈願祭
が斎行されました。
このお祭りは終戦直後から、佐賀県神道青年会により県内各地区持ち回りで行われており、今年度は伊万里有田地区の当番となりました。
当日は午前9時より神道青年会の方々が準備をはじめ、11時45分から祭典が始まりました。

祭典では、祭詞奏上・大祓祝詞奏上に加えて、雅楽の演奏、ラジオ生放送の天皇陛下のお言葉拝聴、終戦当時の昭和天皇の玉音放送の拝聴、軍歌「海ゆかば」の斉唱等が行われました。
「海ゆかば」
海行かば 水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の辺にこそ死なめ
かえりみはせじ
68回目の終戦記念の日。
先人が築き上げた平和に感謝し、二度と国民が戦渦に巻き込まれることがないよう祈る一日となりました。
戦争犠牲者慰霊祭ならびに祖国復興平和祈願祭
が斎行されました。
このお祭りは終戦直後から、佐賀県神道青年会により県内各地区持ち回りで行われており、今年度は伊万里有田地区の当番となりました。
当日は午前9時より神道青年会の方々が準備をはじめ、11時45分から祭典が始まりました。

祭典では、祭詞奏上・大祓祝詞奏上に加えて、雅楽の演奏、ラジオ生放送の天皇陛下のお言葉拝聴、終戦当時の昭和天皇の玉音放送の拝聴、軍歌「海ゆかば」の斉唱等が行われました。
「海ゆかば」
海行かば 水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の辺にこそ死なめ
かえりみはせじ
68回目の終戦記念の日。
先人が築き上げた平和に感謝し、二度と国民が戦渦に巻き込まれることがないよう祈る一日となりました。